ダーツを楽しむときには、プレイヤーに敬意を持って声をかけることも大切です。
どんな場面でどんな掛け声をしているか、まとめてみました。聞いたことあるものはいくつあるでしょうか?
「ナイスー!!!」
一番言いやすいものがこちらでしょう。良いプレイをしたときに、ナイスー!って声をかけましょう。他の掛け声がよくわからない場合は、とりあえずナイスー!です!
「ナイストライ!」
狙ったエリアに入らなかった場合でも、トライ(挑戦)した事を讃えて「ナイストライ!」と声をかけましょう。
「ナイグル!」「ナイスグルーピング!」「ナイスグループ!」
1ラウンドで投げた3本のダーツがまとまって刺さった状態のときに、「ナイグル!」もしくは「ナイスグルーピング!」「ナイスグループ!」と声をかけましょう。
「ナイストライ!」も併用することが多いです。
「ナイワン!」「ナイスワン!」
ブルに1本入った時に「ナイワン!」もしくは「ナイスワン!」と声をかけましょう。
「ナイトン!」「ナイストン!」
101点以上のロートン(Low-Ton)もしくはハイトン(High-Ton)を出した時は「ナイトン!」もしくは「ナイストン!」と声をかけましょう。
「ナイスハット!」「ナイハー!」
ブルに3本入るハットトリックを出した時は「ナイスハット!」もしくは「ナイハー!」と声をかけましょう。
「ナイスカバー!」「ナイカバー!」
3本目で狙ったエリアに入った場合に、「ナイスカバー!」もしくは「ナイカバー!」と声をかけましょう。
「ナイスアレンジ!」「ナイアレ!」
ゼロワンゲームでは50点が残った(残した)場合はブルであがれますし、60点の場合は20のトリプルであがれます。
そういったあがりやすいナンバーにしたときに「ナイアレ!」もしくは「ナイスアレンジ!」と声をかけましょう。
「ナイスオープン!」
クリケットゲームで相手より先にクリケットナンバーをオープン(3マーク)した場合に「ナイスオープン!」もしくは「オープン!」と声をかけましょう。
「ナイスカット!」「ナイスクローズ!」
クリケットゲームで相手に先にオープンされたクリケットナンバーを、クローズ(3マーク)した時に「ナイスカット!」あるいは「ナイスクローズ!」と声をかけましょう。
「ナイスキープ!」
クリケットゲームでクリケットナンバーのいずれかのシングルに、1ラウンドの3本のダーツをきっちり入れた時に「ナイスキープ!」と声をかけましょう。
「ナイスファイブ!〜ナイスエイト!」
クリケットゲームでファイブマーク、シックスマーク、セブンマーク、エイトマークを出した時にその数字に応じて「ナイス◯◯!」と声をかけましょう。ナイスを省略する場合も多いです。
「ナイスアウト!」
ダーツでゲーム終了時(勝敗がついた時)に負けた相手が勝者に対して賞賛の意味を込めて「ナイスアウト!」と声をかけましょう。
「ナイスダーツ!」
すごいプレイをした時に「ナイスダーツ!」と声を掛けます。例えばゼロワンで残り130点の状態で、ブル2本、15ダブルで上がられた時などはまさに「ナイスダーツ!!」ビックリマークも2つ3つ付けちゃってもいいと思います。また、なんて声を掛けたらいいか分からない時にも使えるオールマイティーな掛け声です。
「サンキュー!」
ダブルスなどのチーム戦を行っている場合に、味方プレイヤーがトンやハットなどの高得点を出した場合に「サンキュー!」と声をかけましょう。「ナイトン!サンキュー!」のように使います。
「ナイスコーク!」
コークの際に、掛ける言葉です。より真ん中に近い場合や、どちらのプレイヤーもインブルに入った時など、コーク勝負にしびれるときに使うとよいでしょう!
「ナイスキャッチ!」「ナイキャ!」
掛け声のタイミング
掛け声をかけるタイミングは、3本投げ終えたときに声をかけるようにしましょう。投げ終えるまえに声をかけると気が散って集中力を下げてしまう可能性もあります。3本投げ終えるまではなるべく大人しくしてましょう。
ダーツも掛け声も楽しもう
あまり普段話さないような相手でも、掛け声から親睦が深まる場合もあります。最初は恥ずかしいかもしれませんが、「ナイトン」や「ナイスハット」など声をかけやすい掛け声から初めてみるのも良いでしょう!